【最新✨️】令和7年8月分
引用元 弁護士早河弘毅(管理人) on 2025年8月12日, 6:14 PM✅ テンプレート
以下に、弊所なりのテンプレートを記載しておきますm(__)m
✅ 意見照会書が届いたら
① 複数の意見照会書が届くこと
現在では、複数の意見照会書が届くことの方が多いため、早期示談は基本的におすすめしない。200万円以上の損害を被ることがある。以下の記事で勉強することをお勧めします。
https://torrent-hayakawa.com/2024/08/30/hukusuu/
② 早期示談について
目の前の件から解放されたいと思うあまり、早期示談の選択肢が気になるのは当然のことである。
しかし、以下の記事を読んで落ち着くことをお勧めする。
https://torrent-hayakawa.com/2024/12/12/soukizidan/
③ 同意しない回答を検討する
基本的には、同意しない回答で出すことをお勧めする。
https://torrent-hayakawa.com/2024/06/09/douishinai/
④ テレサ書式か、申し立て済みパターンかを確認する。
この区別が、今後の流れに大きく影響するので、両者の違いを理解しておく。https://torrent-hayakawa.com/2024/12/14/teresa/
✅ 開示されるか否かについて
テレサ書式なら不同意で不開示、申立済みパターンなら開示の傾向。
✅ 開示された後の損害賠償請求について
権利者から損害賠償請求&和解提案の書面がプロバイダ加入者宅に加入者宛で届く。
なお、某所で「定期便」と呼ばれているのはこの書面であり、意見照会書のことではないと思われる。もっとも、混同して使われている例も見られる(もともと、個人的には、混同を招くことと、揶揄するニュアンスがあることから、定期便という用語自体(公開の発信で用いる言葉としては)あまり使わないほうが全体の利益になると考えている。「意見照会書」と「連絡文」で良いと考える。)。
✅ 連絡文を無視するとどうなるか
多くの場合、1週間以内に返事がなければ刑事告訴と訴訟提起を行うと記載があるが、1週間を過ぎたからと言って直ちにそのような措置を取られるケースは、観測範囲ではまずない。落ち着いて対応することを強く勧める。
✅ 刑事告訴されるのか
大前提として、違法アップロード行為は著作権法の定める構成要件に該当し、刑事罰の対象となるものである。したがって、刑事告訴が不可能というわけではない。法的な出発点として、この点はまず押さえておく必要はある。
そして、まれなケースであると思われるが、権利者側のサイトを見ると全く行っていないわけではない。なお、権利者側代理人の中には「捜索まで至っている件がある」と申し向けてくる者もいる(最終的に刑事処分がなされたのかは不明。)。
事件化したケースがすべて報道されるわけではないこと、刑事事件は示談で終了した場合は口外禁止が巻かれることが通常であることからすると、「行われていない」とは断定しかねる。
(当職が個人的に近場の警察署で相談をした場合でも、こういった件でもし刑事告訴をされるのであれば、受け付けない理由はないとの回答であった。)。
しかしながら、匿名掲示板でも報告がないこと、弊所への問い合わせでも刑事告訴をされた方からの相談は現状ないこと、報道されている件も限られていることから、刑事告訴されている件数は現状少ないと考えるのが自然であると思われる。
以上からすると、専門家としては、刑事告訴がされないという断言はしないほうが良いと考える。他方で、刑事告訴の脅威が背景にあっても、後述する、裁判例の認定額とあまりに乖離した金額の、示談に軽々に合意することは現状適切ではないと考える。
✅ 民事訴訟をされるのか
裁判例が今日までに3件確認できる。現状、認容された損害額は低額である。権利者側の提案額とはきわめて大きな乖離があると言わざるを得ない(もちろん、過去の裁判例と異なる判断がされる可能性そのものはある。)。
法律事務所の中には、担当訴訟が和解で終了した旨の発信を行っている事務所も存在する。刑事告訴よりは、行われている印象。
✅ 弁護士への相談について
特定の弁護士を勧めたり、逆に避けるように助言することは本テンプレでは行わないが、一般論として、複数の弁護士に相談し、比較することをお勧めする。
(理由は、弁護士は、司法試験に合格した以上の共通項・能力担保はなく、経歴も考え方も仕事への向き合い方も全く異なるので、1社だけ問い合わせて、それが弁護士の総意であると思わないようにしたほうが良い。)
✅ 急いで示談をするように勧められたら
一般論になるが、弁護士との契約は、契約をすれば、(たとえ支払いが分割になっていたとしても)契約書に定められた弁護士費用を全額支払う義務を負うことになる。そのため、契約をする前に慎重な検討を経たほうが良い。
契約をしたほうが良い、急いだほうが良いと言われた場合には、契約をすべき理由と、急ぐべき理由を確認しておくことが重要であると考える。
✅ 自力対応の可否
本サイトを含め、情報を得る手段が存在し、自力対応が不可能な類型ではないと考える。
もっとも、ネットサーフィンの方法での学習は、関心のある部分だけの知識が厚くなって全体像を理解していなかったり、そもそも誤解をしているケースがある。したがって、弁護士への相談を利用することを強く勧める(相談したからといって、契約をしなければならないわけではないことを強く意識する。)。
✅ 参 考
現在、早河弘毅法律事務所の依頼人は、ご依頼後一人も民事訴訟・刑事告訴はされていません。
✅ テンプレート
以下に、弊所なりのテンプレートを記載しておきますm(__)m
✅ 意見照会書が届いたら
① 複数の意見照会書が届くこと
現在では、複数の意見照会書が届くことの方が多いため、早期示談は基本的におすすめしない。200万円以上の損害を被ることがある。以下の記事で勉強することをお勧めします。
https://torrent-hayakawa.com/2024/08/30/hukusuu/
② 早期示談について
目の前の件から解放されたいと思うあまり、早期示談の選択肢が気になるのは当然のことである。
しかし、以下の記事を読んで落ち着くことをお勧めする。
https://torrent-hayakawa.com/2024/12/12/soukizidan/
③ 同意しない回答を検討する
基本的には、同意しない回答で出すことをお勧めする。
https://torrent-hayakawa.com/2024/06/09/douishinai/
④ テレサ書式か、申し立て済みパターンかを確認する。
この区別が、今後の流れに大きく影響するので、両者の違いを理解しておく。
https://torrent-hayakawa.com/2024/12/14/teresa/
✅ 開示されるか否かについて
テレサ書式なら不同意で不開示、申立済みパターンなら開示の傾向。
✅ 開示された後の損害賠償請求について
権利者から損害賠償請求&和解提案の書面がプロバイダ加入者宅に加入者宛で届く。
なお、某所で「定期便」と呼ばれているのはこの書面であり、意見照会書のことではないと思われる。もっとも、混同して使われている例も見られる(もともと、個人的には、混同を招くことと、揶揄するニュアンスがあることから、定期便という用語自体(公開の発信で用いる言葉としては)あまり使わないほうが全体の利益になると考えている。「意見照会書」と「連絡文」で良いと考える。)。
✅ 連絡文を無視するとどうなるか
多くの場合、1週間以内に返事がなければ刑事告訴と訴訟提起を行うと記載があるが、1週間を過ぎたからと言って直ちにそのような措置を取られるケースは、観測範囲ではまずない。落ち着いて対応することを強く勧める。
✅ 刑事告訴されるのか
大前提として、違法アップロード行為は著作権法の定める構成要件に該当し、刑事罰の対象となるものである。したがって、刑事告訴が不可能というわけではない。法的な出発点として、この点はまず押さえておく必要はある。
そして、まれなケースであると思われるが、権利者側のサイトを見ると全く行っていないわけではない。なお、権利者側代理人の中には「捜索まで至っている件がある」と申し向けてくる者もいる(最終的に刑事処分がなされたのかは不明。)。
事件化したケースがすべて報道されるわけではないこと、刑事事件は示談で終了した場合は口外禁止が巻かれることが通常であることからすると、「行われていない」とは断定しかねる。
(当職が個人的に近場の警察署で相談をした場合でも、こういった件でもし刑事告訴をされるのであれば、受け付けない理由はないとの回答であった。)。
しかしながら、匿名掲示板でも報告がないこと、弊所への問い合わせでも刑事告訴をされた方からの相談は現状ないこと、報道されている件も限られていることから、刑事告訴されている件数は現状少ないと考えるのが自然であると思われる。
以上からすると、専門家としては、刑事告訴がされないという断言はしないほうが良いと考える。他方で、刑事告訴の脅威が背景にあっても、後述する、裁判例の認定額とあまりに乖離した金額の、示談に軽々に合意することは現状適切ではないと考える。
✅ 民事訴訟をされるのか
裁判例が今日までに3件確認できる。現状、認容された損害額は低額である。権利者側の提案額とはきわめて大きな乖離があると言わざるを得ない(もちろん、過去の裁判例と異なる判断がされる可能性そのものはある。)。
法律事務所の中には、担当訴訟が和解で終了した旨の発信を行っている事務所も存在する。刑事告訴よりは、行われている印象。
✅ 弁護士への相談について
特定の弁護士を勧めたり、逆に避けるように助言することは本テンプレでは行わないが、一般論として、複数の弁護士に相談し、比較することをお勧めする。
(理由は、弁護士は、司法試験に合格した以上の共通項・能力担保はなく、経歴も考え方も仕事への向き合い方も全く異なるので、1社だけ問い合わせて、それが弁護士の総意であると思わないようにしたほうが良い。)
✅ 急いで示談をするように勧められたら
一般論になるが、弁護士との契約は、契約をすれば、(たとえ支払いが分割になっていたとしても)契約書に定められた弁護士費用を全額支払う義務を負うことになる。そのため、契約をする前に慎重な検討を経たほうが良い。
契約をしたほうが良い、急いだほうが良いと言われた場合には、契約をすべき理由と、急ぐべき理由を確認しておくことが重要であると考える。
✅ 自力対応の可否
本サイトを含め、情報を得る手段が存在し、自力対応が不可能な類型ではないと考える。
もっとも、ネットサーフィンの方法での学習は、関心のある部分だけの知識が厚くなって全体像を理解していなかったり、そもそも誤解をしているケースがある。したがって、弁護士への相談を利用することを強く勧める(相談したからといって、契約をしなければならないわけではないことを強く意識する。)。
✅ 参 考
現在、早河弘毅法律事務所の依頼人は、ご依頼後一人も民事訴訟・刑事告訴はされていません。
引用元 ゲスト on 2025年8月15日, 7:08 PM最初のtorrentを上げるのは海外らしいのですが、
動画配信側は動画ファイルをそのままダウンロード可能にしており対策しないのでしょうか?
ストリーミングもしくは、アプリ内ダウンロードにしてしまえば、流出は少なくなると思うのですが・・・
最初のtorrentを上げるのは海外らしいのですが、
動画配信側は動画ファイルをそのままダウンロード可能にしており対策しないのでしょうか?
ストリーミングもしくは、アプリ内ダウンロードにしてしまえば、流出は少なくなると思うのですが・・・
引用元 ゲスト on 2025年8月16日, 3:58 PM引用元 ゲスト on 2025年8月15日, 7:08 PM最初のtorrentを上げるのは海外らしいのですが、
動画配信側は動画ファイルをそのままダウンロード可能にしており対策しないのでしょうか?
ストリーミングもしくは、アプリ内ダウンロードにしてしまえば、流出は少なくなると思うのですが・・・
早河です!!出先のためログイン無しで失礼します!疑問に思うのももっともですね。コストを掛けずに対策する手段は本来ある気はします。
引用元 ゲスト on 2025年8月15日, 7:08 PM最初のtorrentを上げるのは海外らしいのですが、
動画配信側は動画ファイルをそのままダウンロード可能にしており対策しないのでしょうか?
ストリーミングもしくは、アプリ内ダウンロードにしてしまえば、流出は少なくなると思うのですが・・・
早河です!!出先のためログイン無しで失礼します!疑問に思うのももっともですね。コストを掛けずに対策する手段は本来ある気はします。
引用元 ゲスト on 2025年8月17日, 5:26 PM掲示板作成ありがとうございます。
とりあえず賑やかしの挨拶と書き込みテストに代えて投稿しました。
私自身は5chのスレにも最近常駐しております(週イチ程度しか書き込まないけど)。よろしくお願いします。
掲示板作成ありがとうございます。
とりあえず賑やかしの挨拶と書き込みテストに代えて投稿しました。
私自身は5chのスレにも最近常駐しております(週イチ程度しか書き込まないけど)。よろしくお願いします。
引用元 弁護士早河弘毅(管理人) on 2025年8月18日, 3:40 PM皆さんありがとうございます!
>5さん
著作権法上199条1項に該当する行為であると主張するのが通常であると考えられ、これは親告罪ですので、告訴期間が過ぎれば告訴されることは無いと考えます。
他の犯罪に該当することが言えるのであれば、この限りではありませんが、その可能性は極めて低いと現状観ています。
皆さんありがとうございます!
>5さん
著作権法上199条1項に該当する行為であると主張するのが通常であると考えられ、これは親告罪ですので、告訴期間が過ぎれば告訴されることは無いと考えます。
他の犯罪に該当することが言えるのであれば、この限りではありませんが、その可能性は極めて低いと現状観ています。
引用元 弁護士早河弘毅(管理人) on 2025年8月18日, 6:51 PMおっしゃる通りだと思います。実際に問い合わせをお受けしていてもその感触はひしひしと伝わってまいります。
裁判例上認められている金額と相手の請求額の間にあまりに 隔たりがあることが問題であると思います。
現状は 刑事告訴が活発に行われてはいないようですので、あまり問題とはしていませんが。
おっしゃる通りだと思います。実際に問い合わせをお受けしていてもその感触はひしひしと伝わってまいります。
裁判例上認められている金額と相手の請求額の間にあまりに 隔たりがあることが問題であると思います。
現状は 刑事告訴が活発に行われてはいないようですので、あまり問題とはしていませんが。
引用元 ゲスト on 2025年8月20日, 4:56 PMAIといっしょにtorrent事件の学習をすることが多いけど会話前に用語の解説とかしてあげないと変なこと言いだす、、、、、
テレサ氏だれ、、、、、
aiが役に立つのもまだ時間がかかりそう、、、
AIといっしょにtorrent事件の学習をすることが多いけど会話前に用語の解説とかしてあげないと変なこと言いだす、、、、、
テレサ氏だれ、、、、、
aiが役に立つのもまだ時間がかかりそう、、、
ファイルのアップロード引用元 ゲスト on 2025年8月21日, 9:32 PM早河先生に依頼された659人の中で1人も民事訴訟および刑事訴訟されていないという話は心強いです。
その659人の中でどれくらいが定期便を貰い続けていて、何割が先生のところで示談をされたのかは気になります。
弁護士が表にでてきたので相手が訴訟に踏み切らないのでしょうか?
5ちゃんねるでは定期的に特別送達が来たという書き込みがあるので数パーセントの確率で民事訴訟があるのかなと思っていました。
それとも5ちゃんの住人がいうようにサイン弁の陰謀なんですかね?
早河先生に依頼された659人の中で1人も民事訴訟および刑事訴訟されていないという話は心強いです。
その659人の中でどれくらいが定期便を貰い続けていて、何割が先生のところで示談をされたのかは気になります。
弁護士が表にでてきたので相手が訴訟に踏み切らないのでしょうか?
5ちゃんねるでは定期的に特別送達が来たという書き込みがあるので数パーセントの確率で民事訴訟があるのかなと思っていました。
それとも5ちゃんの住人がいうようにサイン弁の陰謀なんですかね?
引用元 ゲスト on 2025年8月21日, 10:55 PM引用元 ゲスト on 2025年8月21日, 9:32 PM早河先生に依頼された659人の中で1人も民事訴訟および刑事訴訟されていないという話は心強いです。
その659人の中でどれくらいが定期便を貰い続けていて、何割が先生のところで示談をされたのかは気になります。
弁護士が表にでてきたので相手が訴訟に踏み切らないのでしょうか?
5ちゃんねるでは定期的に特別送達が来たという書き込みがあるので数パーセントの確率で民事訴訟があるのかなと思っていました。
それとも5ちゃんの住人がいうようにサイン弁の陰謀なんですかね?
この問題をノートの片隅で追っている者です。以下は、私の勝手な見立てになります。もっとも、著作権侵害行為を許容したり、幇助するつもりなど、私には一切ありません。見当違いでしたら削除してください。
新作アダルト動画は毎日のようにリリースされ、裁判所からは開示決定でフレッシュな個人情報が続々と提供される。新しい案件でどんどんやれるわけです。しかも、案件ごとの「賞味期限」は結構長いとされている。このやり方を、安定的にしっかり回せるのであれば、わざわざの訴訟提起なんて「コスパもタイパも最悪」と言わざるを得ません。これらを考え合わせると、「実際に訴えられることなど極めて少ない」と一般的に言われる背景が理解できると思います。
引用元 ゲスト on 2025年8月21日, 9:32 PM早河先生に依頼された659人の中で1人も民事訴訟および刑事訴訟されていないという話は心強いです。
その659人の中でどれくらいが定期便を貰い続けていて、何割が先生のところで示談をされたのかは気になります。
弁護士が表にでてきたので相手が訴訟に踏み切らないのでしょうか?
5ちゃんねるでは定期的に特別送達が来たという書き込みがあるので数パーセントの確率で民事訴訟があるのかなと思っていました。
それとも5ちゃんの住人がいうようにサイン弁の陰謀なんですかね?
この問題をノートの片隅で追っている者です。以下は、私の勝手な見立てになります。もっとも、著作権侵害行為を許容したり、幇助するつもりなど、私には一切ありません。見当違いでしたら削除してください。
新作アダルト動画は毎日のようにリリースされ、裁判所からは開示決定でフレッシュな個人情報が続々と提供される。新しい案件でどんどんやれるわけです。しかも、案件ごとの「賞味期限」は結構長いとされている。このやり方を、安定的にしっかり回せるのであれば、わざわざの訴訟提起なんて「コスパもタイパも最悪」と言わざるを得ません。これらを考え合わせると、「実際に訴えられることなど極めて少ない」と一般的に言われる背景が理解できると思います。
引用元 ゲスト on 2025年8月21日, 11:12 PM去年末に20人ぐらい?まとめて訴訟された
という話を某所で聞きましたが
あれの目的は何だったのでしょうか?
見当違いのレスでしたら削除して下さい。
去年末に20人ぐらい?まとめて訴訟された
という話を某所で聞きましたが
あれの目的は何だったのでしょうか?
見当違いのレスでしたら削除して下さい。
引用元 弁護士早河弘毅(管理人) on 2025年8月22日, 12:15 AM引用元 ゲスト on 2025年8月21日, 9:32 PM早河先生に依頼された659人の中で1人も民事訴訟および刑事訴訟されていないという話は心強いです。
その659人の中でどれくらいが定期便を貰い続けていて、何割が先生のところで示談をされたのかは気になります。
弁護士が表にでてきたので相手が訴訟に踏み切らないのでしょうか?
5ちゃんねるでは定期的に特別送達が来たという書き込みがあるので数パーセントの確率で民事訴訟があるのかなと思っていました。
それとも5ちゃんの住人がいうようにサイン弁の陰謀なんですかね?
ご質問 誠にありがとうございます!
\(^o^)/
1つ目ですが まず私にご依頼いただいた件については いわゆる権利者からの連絡文は、私はあまり 適切な言い方だとは思っていませんがいわゆる定期便の形で届くことはなくなります。受任通知を送るとそれ以降は返答がありません。
2つ目についてですが、1%に満たないと思いますが、途中でどうしても刑事告訴が不安になってしまって示談をしてほしいと言われて 示談をしたことがあります。
引用元 ゲスト on 2025年8月21日, 9:32 PM早河先生に依頼された659人の中で1人も民事訴訟および刑事訴訟されていないという話は心強いです。
その659人の中でどれくらいが定期便を貰い続けていて、何割が先生のところで示談をされたのかは気になります。
弁護士が表にでてきたので相手が訴訟に踏み切らないのでしょうか?
5ちゃんねるでは定期的に特別送達が来たという書き込みがあるので数パーセントの確率で民事訴訟があるのかなと思っていました。
それとも5ちゃんの住人がいうようにサイン弁の陰謀なんですかね?
ご質問 誠にありがとうございます!
\(^o^)/
1つ目ですが まず私にご依頼いただいた件については いわゆる権利者からの連絡文は、私はあまり 適切な言い方だとは思っていませんがいわゆる定期便の形で届くことはなくなります。受任通知を送るとそれ以降は返答がありません。
2つ目についてですが、1%に満たないと思いますが、途中でどうしても刑事告訴が不安になってしまって示談をしてほしいと言われて 示談をしたことがあります。
引用元 弁護士早河弘毅(管理人) on 2025年8月22日, 12:16 AM引用元 ゲスト on 2025年8月21日, 11:12 PM去年末に20人ぐらい?まとめて訴訟された
という話を某所で聞きましたが
あれの目的は何だったのでしょうか?
見当違いのレスでしたら削除して下さい。
ご質問ありがとうございます!
\(^o^)/
権利者側の意図や目的は私も内部に友人やスパイがいるわけではないから分からないのですが、訴訟を起こす という話がもともとあって 事務処理上、同じような内容の訴訟にもなりますので、 一気にやった方が効率的にできたということはあるのではないのでしょうか。
引用元 ゲスト on 2025年8月21日, 11:12 PM去年末に20人ぐらい?まとめて訴訟された
という話を某所で聞きましたが
あれの目的は何だったのでしょうか?
見当違いのレスでしたら削除して下さい。
ご質問ありがとうございます!
\(^o^)/
権利者側の意図や目的は私も内部に友人やスパイがいるわけではないから分からないのですが、訴訟を起こす という話がもともとあって 事務処理上、同じような内容の訴訟にもなりますので、 一気にやった方が効率的にできたということはあるのではないのでしょうか。
引用元 ゲスト on 2025年8月23日, 10:00 PM素人意見ですが、、、
videoタグのstyle=”width:110%”になっていて親要素からはみ出していますよ、、
object-fit: coverで調整するとうまくいきますよ
(ぱっとみ見ただけなんでできない技術的理由があるならすみません;;)
素人意見ですが、、、
videoタグのstyle=”width:110%”になっていて親要素からはみ出していますよ、、
object-fit: coverで調整するとうまくいきますよ
(ぱっとみ見ただけなんでできない技術的理由があるならすみません;;)
ファイルのアップロード
引用元 弁護士早河弘毅(管理人) on 2025年8月23日, 10:41 PMありがとうございます。追ってご対応させていただきます。(^ω^)
ありがとうございます。追ってご対応させていただきます。(^ω^)
引用元 ゲスト on 2025年8月24日, 5:54 AM引用元 弁護士早河弘毅(管理人) on 2025年8月23日, 10:41 PMありがとうございます。追ってご対応させていただきます。(^ω^)
脆弱性じゃないんでゆっくり対応してください!
引用元 弁護士早河弘毅(管理人) on 2025年8月23日, 10:41 PMありがとうございます。追ってご対応させていただきます。(^ω^)
脆弱性じゃないんでゆっくり対応してください!
引用元 事務員ロヨ on 2025年8月24日, 12:50 PM引用元 ゲスト on 2025年8月23日, 10:00 PM素人意見ですが、、、
videoタグのstyle=”width:110%”になっていて親要素からはみ出していますよ、、
object-fit: coverで調整するとうまくいきますよ
(ぱっとみ見ただけなんでできない技術的理由があるならすみません;;)
皆さまと作り上げる掲示板ですので、こうしたご指摘は非常に助かります。
ありがとうございました!
引用元 ゲスト on 2025年8月23日, 10:00 PM素人意見ですが、、、
videoタグのstyle=”width:110%”になっていて親要素からはみ出していますよ、、
object-fit: coverで調整するとうまくいきますよ
(ぱっとみ見ただけなんでできない技術的理由があるならすみません;;)
皆さまと作り上げる掲示板ですので、こうしたご指摘は非常に助かります。
ありがとうございました!
引用元 ゲスト on 2025年8月24日, 10:34 PM住所、氏名、電話番号、メアド
しか権利者には分からない訳ですが
そこから訴訟する人をどう決めるか?
土地代が高い東京の都心とかの人が
上位にソートされるんじゃないか?
という説もあります
住所、氏名、電話番号、メアド
しか権利者には分からない訳ですが
そこから訴訟する人をどう決めるか?
土地代が高い東京の都心とかの人が
上位にソートされるんじゃないか?
という説もあります
引用元 弁護士早河弘毅(管理人) on 2025年8月25日, 12:37 AMできました!(⌒▽⌒)
できました!(⌒▽⌒)
引用元 事務員ロヨ on 2025年8月25日, 12:42 AM引用元 弁護士早河弘毅(管理人) on 2025年8月25日, 12:37 AMできました!(⌒▽⌒)
早河先生、ありがとうございます!
おそらく「既に依頼をされている方と、これから依頼するかを検討されている方のスレ」
という意味かもしれません!
引用元 弁護士早河弘毅(管理人) on 2025年8月25日, 12:37 AMできました!(⌒▽⌒)
早河先生、ありがとうございます!
おそらく「既に依頼をされている方と、これから依頼するかを検討されている方のスレ」
という意味かもしれません!