【最新✨️】令和7年8月分
引用元 ゲスト on 2025年9月8日, 9:18 PM引用元 弁護士早河弘毅(管理人) on 2025年9月8日, 7:34 PMご質問ありがとうございます!
この掲示板は、私が 気が向いた時に内容を確認したり、元気が余計にある時に返事をしております。
ご契約者の方であるならば、LINE で聞いていただいた方が、早く、より優れた内容の回答をさせていただきます(公開の場とは異なりますので。)。
最も、せっかく 聞いていただいたので、こちらはこちらでまたお返事をさせていただきますが、暇な時に書かせていただきます。
#139 です
早河先生お世話になっております、又ご返信有難うございます。
明日にでもLINEで同じ文面で質問させて頂きます、二度手間になってしまい申し訳ありません。
お忙しい所恐縮ですが、宜しくお願い致します。
ック状態で聞くのを失念してしまいました、すみません。
引用元 弁護士早河弘毅(管理人) on 2025年9月8日, 7:34 PMご質問ありがとうございます!
この掲示板は、私が 気が向いた時に内容を確認したり、元気が余計にある時に返事をしております。
ご契約者の方であるならば、LINE で聞いていただいた方が、早く、より優れた内容の回答をさせていただきます(公開の場とは異なりますので。)。
最も、せっかく 聞いていただいたので、こちらはこちらでまたお返事をさせていただきますが、暇な時に書かせていただきます。
#139 です
早河先生お世話になっております、又ご返信有難うございます。
明日にでもLINEで同じ文面で質問させて頂きます、二度手間になってしまい申し訳ありません。
お忙しい所恐縮ですが、宜しくお願い致します。
ック状態で聞くのを失念してしまいました、すみません。
引用元 ゲスト on 2025年9月9日, 12:50 AMはじめまして、質問させてください。
完全に自業自得ですが、ありすほりっくの作品を過去にダウンロードした覚えがあり、最近開示請求が多いとのことで不安になっております。
もちろんやったことは反省しており、少し前にトレント自体も辞めたので、今後は真面目に暮らしていこうと思っています。まだ開示請求自体は来ていないですが、プロバイダがソフトバンクなのでこれから2年ぐらいは開示請求が来る可能性があるのと、ここのスレッドやサイトの解説記事を見た感じだとありすほりっくの弁護士事務所はかなり強気な態度で示談交渉をしてくると言うような印象なので、ありすほりっくから開示請求が来た場合には、どうするのが正解となりますでしょうか?
実際に来たときには先生を頼らさせていただきたいのですが、その場合にどのような流れになるのか、一般論というか今までの傾向などがあれば、教えていただきたく・・・。
よろしくお願いします。
はじめまして、質問させてください。
完全に自業自得ですが、ありすほりっくの作品を過去にダウンロードした覚えがあり、最近開示請求が多いとのことで不安になっております。
もちろんやったことは反省しており、少し前にトレント自体も辞めたので、今後は真面目に暮らしていこうと思っています。
まだ開示請求自体は来ていないですが、プロバイダがソフトバンクなのでこれから2年ぐらいは開示請求が来る可能性があるのと、ここのスレッドやサイトの解説記事を見た感じだとありすほりっくの弁護士事務所はかなり強気な態度で示談交渉をしてくると言うような印象なので、ありすほりっくから開示請求が来た場合には、どうするのが正解となりますでしょうか?
実際に来たときには先生を頼らさせていただきたいのですが、その場合にどのような流れになるのか、一般論というか今までの傾向などがあれば、教えていただきたく・・・。
よろしくお願いします。
引用元 ゲスト on 2025年9月9日, 12:05 PMありすほりっく だろうと他メーカーだろうと
やる事は一緒です
意見照会書は開示拒否で返信
示談書(定期便)は無視
万が一、民事訴訟された場合は弁護士に相談
ここのHPと5ちゃんねるの過去スレをざっと見るだけで
最低限の知識は身に付きます
ありすほりっく だろうと他メーカーだろうと
やる事は一緒です
意見照会書は開示拒否で返信
示談書(定期便)は無視
万が一、民事訴訟された場合は弁護士に相談
ここのHPと5ちゃんねるの過去スレをざっと見るだけで
最低限の知識は身に付きます
引用元 ゲスト on 2025年9月9日, 12:27 PM引用元 ゲスト on 2025年9月9日, 12:05 PMありすほりっく だろうと他メーカーだろうと
やる事は一緒です
意見照会書は開示拒否で返信
示談書(定期便)は無視
万が一、民事訴訟された場合は弁護士に相談
ここのHPと5ちゃんねるの過去スレをざっと見るだけで
最低限の知識は身に付きます
ありがとうございます。
やはりプロバイダーに限らず、開示拒否、すぐに示談しないというのが重要なのですね。
悪いことをしておいてこういうのもあれですが、少し心が楽になりました。民事訴訟されたときに弁護士に依頼というのがコスト的には一番良いのでしょうが、精神的負担も大きそうなので開示請求が来た段階で相談しようと思います。
引用元 ゲスト on 2025年9月9日, 12:05 PMありすほりっく だろうと他メーカーだろうと
やる事は一緒です
意見照会書は開示拒否で返信
示談書(定期便)は無視
万が一、民事訴訟された場合は弁護士に相談
ここのHPと5ちゃんねるの過去スレをざっと見るだけで
最低限の知識は身に付きます
ありがとうございます。
やはりプロバイダーに限らず、開示拒否、すぐに示談しないというのが重要なのですね。
悪いことをしておいてこういうのもあれですが、少し心が楽になりました。
民事訴訟されたときに弁護士に依頼というのがコスト的には一番良いのでしょうが、精神的負担も大きそうなので開示請求が来た段階で相談しようと思います。
引用元 ゲスト on 2025年9月9日, 8:09 PM質問させて下さい。
5ちゃんねるで捕捉時期が2年前とか異常に古い意見照会書が来るのはISPが裁判で争っているからみたいな書き込みがある(急いで読んだので勘違いでしたらすみません。)のですが、ISPが裁判で争うのはユーザーに意見照会してからではないのでしょうか?
なので異常に古い捕捉時期の意見照会書が届くのは単にISP側の処理能力を超えているからだと思うのですが間違ってますでしょうか?
質問させて下さい。
5ちゃんねるで捕捉時期が2年前とか異常に古い意見照会書が来るのはISPが裁判で争っているからみたいな書き込みがある(急いで読んだので勘違いでしたらすみません。)のですが、ISPが裁判で争うのはユーザーに意見照会してからではないのでしょうか?
なので異常に古い捕捉時期の意見照会書が届くのは単にISP側の処理能力を超えているからだと思うのですが間違ってますでしょうか?
引用元 ゲスト on 2025年9月9日, 11:54 PMその議論は過去に幾度も5ちゃんねるでされてますけど
裁判所が溜め込んでるからとか、ISPが溜め込んでるからとか
色々意見は出ていますが、エビデンスがなく全て推測でしかないので
結局の所、ユーザー側には事実は分からない状態です
その議論は過去に幾度も5ちゃんねるでされてますけど
裁判所が溜め込んでるからとか、ISPが溜め込んでるからとか
色々意見は出ていますが、エビデンスがなく全て推測でしかないので
結局の所、ユーザー側には事実は分からない状態です
引用元 ゲスト on 2025年9月10日, 1:40 AM引用元 ゲスト on 2025年9月9日, 11:54 PMその議論は過去に幾度も5ちゃんねるでされてますけど
裁判所が溜め込んでるからとか、ISPが溜め込んでるからとか
色々意見は出ていますが、エビデンスがなく全て推測でしかないので
結局の所、ユーザー側には事実は分からない状態です
ご回答ありがとうございます。
そうなんですね。
かなり大事なところなので本当の所を知りたかったのですが・・・。
長期戦を覚悟してこの問題に対応していこうと思います。
引用元 ゲスト on 2025年9月9日, 11:54 PMその議論は過去に幾度も5ちゃんねるでされてますけど
裁判所が溜め込んでるからとか、ISPが溜め込んでるからとか
色々意見は出ていますが、エビデンスがなく全て推測でしかないので
結局の所、ユーザー側には事実は分からない状態です
ご回答ありがとうございます。
そうなんですね。
かなり大事なところなので本当の所を知りたかったのですが・・・。
長期戦を覚悟してこの問題に対応していこうと思います。
引用元 ゲスト on 2025年9月12日, 3:26 AM質問させてください。
プロバイダがNTTドコモ(OCN)の場合ログ保存期間はどれぐらいなんでしょうか?
また、NTTドコモ(OCN)の場合はメーカーが依頼した弁護士事務所は申し立て済み(発信者情報消去禁止仮処分命令してある)の意見照会書を送ってくるケースが多いんでしょうか?
NTTドコモ(OCN)もソフトバンクのようにログの保存期間が長く、AVメーカー等の権利会社側もほぼ申立済みパターンで不同意回答による撃退が難しくなっているんでしょうか?
早河先生のサイトではNTTドコモ(OCN)に関する情報は非常に少ないので質問ばかりで大変恐縮なのですが回答して頂けると嬉しいです。
何卒宜しくお願い致します。
質問させてください。
プロバイダがNTTドコモ(OCN)の場合ログ保存期間はどれぐらいなんでしょうか?
また、NTTドコモ(OCN)の場合はメーカーが依頼した弁護士事務所は申し立て済み(発信者情報消去禁止仮処分命令してある)の意見照会書を送ってくるケースが多いんでしょうか?
NTTドコモ(OCN)もソフトバンクのようにログの保存期間が長く、AVメーカー等の権利会社側もほぼ申立済みパターンで不同意回答による撃退が難しくなっているんでしょうか?
早河先生のサイトではNTTドコモ(OCN)に関する情報は非常に少ないので質問ばかりで大変恐縮なのですが回答して頂けると嬉しいです。
何卒宜しくお願い致します。
引用元 ゲスト on 2025年9月12日, 1:59 PM表向きは6ヶ月ぐらいとの説が多いですが
大手なら2年、3年保存している可能性もあり
実際の所はOCNの中の人じゃないと分かりません
ドコモはITJが比較的多いので
テレサ式の方が比率は高いかと思います
ですので他ISPに比べると多少は安心できるかと
表向きは6ヶ月ぐらいとの説が多いですが
大手なら2年、3年保存している可能性もあり
実際の所はOCNの中の人じゃないと分かりません
ドコモはITJが比較的多いので
テレサ式の方が比率は高いかと思います
ですので他ISPに比べると多少は安心できるかと
引用元 ゲスト on 2025年9月12日, 8:48 PMトレントによる著作権トロールが始まった
2021年、2022年頃に開示された人は大多数逃げ切っている訳ですし
十分現実的ですよ
民事訴訟の可能性は現状、多く見積もっても
全体の1%ぐらいと言われていますので
トレントによる著作権トロールが始まった
2021年、2022年頃に開示された人は大多数逃げ切っている訳ですし
十分現実的ですよ
民事訴訟の可能性は現状、多く見積もっても
全体の1%ぐらいと言われていますので
引用元 ゲスト on 2025年9月13日, 9:30 AM引用元 ゲスト on 2025年9月12日, 8:48 PMトレントによる著作権トロールが始まった
2021年、2022年頃に開示された人は大多数逃げ切っている訳ですし
十分現実的ですよ
民事訴訟の可能性は現状、多く見積もっても
全体の1%ぐらいと言われていますので
回答ありがとうございます!
引っかかったのが現状は1社1作品のみなので訴訟リスクは限りなく低いと信じて、とりあえずログの保存期限が経つまで待ちます。
その後は民事時効までなんとか耐えようと思います。
神頼み回答ありがとうございました。近所の神社にお供えでもしておきます。
引用元 ゲスト on 2025年9月12日, 8:48 PMトレントによる著作権トロールが始まった
2021年、2022年頃に開示された人は大多数逃げ切っている訳ですし
十分現実的ですよ
民事訴訟の可能性は現状、多く見積もっても
全体の1%ぐらいと言われていますので
回答ありがとうございます!
引っかかったのが現状は1社1作品のみなので訴訟リスクは限りなく低いと信じて、とりあえずログの保存期限が経つまで待ちます。
その後は民事時効までなんとか耐えようと思います。
神頼み回答ありがとうございました。近所の神社にお供えでもしておきます。
引用元 ゲスト on 2025年9月17日, 12:32 AM初めて投稿させて頂きます。
早河先生の動画等を毎回拝見させて頂き、大変参考になります。
損害賠償請求訴訟について質問があります。
訴訟は作品1つ1つに対して起こされるのでしょうか? それとも、個人1人に対して複数作品の示談請求が来てる場合は、その個人に対して複数作品の訴訟が起こされるのでしょうか?
何分、法律や裁判、訴訟に対して無知なので教えて頂きたいです。
もし次の動画のテーマが決まってない場合には、訴訟や裁判の流れについて教えて頂きたいです。
初めて投稿させて頂きます。
早河先生の動画等を毎回拝見させて頂き、大変参考になります。
損害賠償請求訴訟について質問があります。
訴訟は作品1つ1つに対して起こされるのでしょうか? それとも、個人1人に対して複数作品の示談請求が来てる場合は、その個人に対して複数作品の訴訟が起こされるのでしょうか?
何分、法律や裁判、訴訟に対して無知なので教えて頂きたいです。
もし次の動画のテーマが決まってない場合には、訴訟や裁判の流れについて教えて頂きたいです。
引用元 ゲスト on 2025年9月18日, 12:35 AM個人に対して、
1つの作品に対する訴訟もあり、複数作品による訴訟もあると予想されますが
現在、そのほとんどが和解で解決しており
判例は数える程しかありません
訴訟された場合は
裁判所から「特別送達」という物々しいハンコが押された封筒が送られてきます
そこからの流れは、Googleで検索すれば分かるかと
個人に対して、
1つの作品に対する訴訟もあり、複数作品による訴訟もあると予想されますが
現在、そのほとんどが和解で解決しており
判例は数える程しかありません
訴訟された場合は
裁判所から「特別送達」という物々しいハンコが押された封筒が送られてきます
そこからの流れは、Googleで検索すれば分かるかと
引用元 ゲスト on 2025年9月18日, 11:53 PM初めての投稿失礼します。
裁判所に申し立て済みの意見照会書が届きました。申し立て済みということは拒否にしても開示されるとは思いますが、この場合でも3年の逃げ切りと呼ばれる手法は有効なのでしょうか…
初めての投稿失礼します。
裁判所に申し立て済みの意見照会書が届きました。申し立て済みということは拒否にしても開示されるとは思いますが、この場合でも3年の逃げ切りと呼ばれる手法は有効なのでしょうか…
引用元 ゲスト on 2025年9月19日, 12:10 AM現在、開示された方の大多数が
示談書(定期便)は無視して
時効まで待つ
という手法をとっています
時効までに民事訴訟される可能性は現状、
多く見積もっても全体の1%程度ではないか?
との見解です
現在、開示された方の大多数が
示談書(定期便)は無視して
時効まで待つ
という手法をとっています
時効までに民事訴訟される可能性は現状、
多く見積もっても全体の1%程度ではないか?
との見解です
引用元 ゲスト on 2025年9月19日, 4:24 AM開示され、示談書が届き始めたら無視でお茶を濁し、民事訴訟されたらそこで初めて先生に相談してご助力頂くというのが安全でしょうか?
⇒その対応で問題ありません
対応を先延ばしにしたせいで不利になることはあるのでしょうか?
⇒示談書を無視しても不利になることはありません
開示され、示談書が届き始めたら無視でお茶を濁し、民事訴訟されたらそこで初めて先生に相談してご助力頂くというのが安全でしょうか?
⇒その対応で問題ありません
対応を先延ばしにしたせいで不利になることはあるのでしょうか?
⇒示談書を無視しても不利になることはありません
引用元 ゲスト on 2025年9月19日, 4:50 PM引用元 ゲスト on 2025年9月19日, 3:04 PM例えば、n◯aaに
あり◯ほりっく20作品セット、ってトレントファイルがあったとして
それが監視ソフトに監視されていた場合は
20作品分の請求が来ると思われます
ご返信ありがとうございます。
やはり全作品分の請求が来るのですね…
お金を回収するという点においてはこういったまとめファイルをずっと監査すれば1回分の開示請求代で複数作品分請求できてお得なのではと思うのですがどうなのでしょうか。
引用元 ゲスト on 2025年9月19日, 3:04 PM例えば、n◯aaに
あり◯ほりっく20作品セット、ってトレントファイルがあったとして
それが監視ソフトに監視されていた場合は
20作品分の請求が来ると思われます
ご返信ありがとうございます。
やはり全作品分の請求が来るのですね…
お金を回収するという点においてはこういったまとめファイルをずっと監査すれば1回分の開示請求代で複数作品分請求できてお得なのではと思うのですがどうなのでしょうか。
引用元 ゲスト on 2025年9月21日, 2:13 AM意見照会書がプロバイダーから届くという事はプロバイダーにメーカーから開示請求されたログが保存されて残ってるいるという認識でよろしいでしょうか?
メーカーから開示されたIPアドレス&タイムスタンプがプロバイダのログに残っていなかった場合(ログ保存期間を越えて削除されていた場合)はそもそも意見照会書自体が届く事はないという認識でよろしいでしょうか?
意見照会書がプロバイダーから届くという事はプロバイダーにメーカーから開示請求されたログが保存されて残ってるいるという認識でよろしいでしょうか?
メーカーから開示されたIPアドレス&タイムスタンプがプロバイダのログに残っていなかった場合(ログ保存期間を越えて削除されていた場合)はそもそも意見照会書自体が届く事はないという認識でよろしいでしょうか?
引用元 ゲスト on 2025年9月22日, 8:15 AM質問です。
ネット付き賃貸で個別にISPと契約しておらず、グローバルIPが入居者で共通の場合、意見照会書は物件の管理会社に届くと思うのですが、その後はどういった経過を辿るのでしょうか?
管理会社が通信ログを精査し、入居者に意見紹介書を転送してくれるのでしょうか?
管理会社が該当通信を行った入居者情報を管理者側に通知し、示談の通知書が届くのでしょうか?
質問です。
ネット付き賃貸で個別にISPと契約しておらず、グローバルIPが入居者で共通の場合、意見照会書は物件の管理会社に届くと思うのですが、その後はどういった経過を辿るのでしょうか?
管理会社が通信ログを精査し、入居者に意見紹介書を転送してくれるのでしょうか?
管理会社が該当通信を行った入居者情報を管理者側に通知し、示談の通知書が届くのでしょうか?
引用元 ゲスト on 2025年9月22日, 10:48 PM引用元 ゲスト on 2025年9月19日, 12:20 PM素人質問失礼します。
あ○ほりはny〇aにほぼ全作品が入ってるファイルがあると思うんですけどもしそれに開示請求を受けたら全作品分の請求を受けるのですか?
今見たら173個あったんですけどこれ単純検索これで数千万とられそうなんですけど実際そうなんですかね?
引用元 ゲスト on 2025年9月19日, 12:20 PM素人質問失礼します。
あ○ほりはny〇aにほぼ全作品が入ってるファイルがあると思うんですけどもしそれに開示請求を受けたら全作品分の請求を受けるのですか?
今見たら173個あったんですけどこれ単純検索これで数千万とられそうなんですけど実際そうなんですかね?
引用元 ゲスト on 2025年9月24日, 5:21 PM引用元 ゲスト on 2025年9月22日, 10:48 PM引用元 ゲスト on 2025年9月19日, 12:20 PM素人質問失礼します。
あ○ほりはny〇aにほぼ全作品が入ってるファイルがあると思うんですけどもしそれに開示請求を受けたら全作品分の請求を受けるのですか?
今見たら173個あったんですけどこれ単純検索これで数千万とられそうなんですけど実際そうなんですかね?
初心者用スレッドで
示談金請求の合計が1000万超えって人がいましたので
50万+(20×172)=3490万円
の示談金請求が来てもおかしくはないかと思います
引用元 ゲスト on 2025年9月22日, 10:48 PM引用元 ゲスト on 2025年9月19日, 12:20 PM素人質問失礼します。
あ○ほりはny〇aにほぼ全作品が入ってるファイルがあると思うんですけどもしそれに開示請求を受けたら全作品分の請求を受けるのですか?
今見たら173個あったんですけどこれ単純検索これで数千万とられそうなんですけど実際そうなんですかね?
初心者用スレッドで
示談金請求の合計が1000万超えって人がいましたので
50万+(20×172)=3490万円
の示談金請求が来てもおかしくはないかと思います
引用元 ゲスト on 2025年9月24日, 5:27 PM引用元 ゲスト on 2025年9月22日, 8:15 AM質問です。
ネット付き賃貸で個別にISPと契約しておらず、グローバルIPが入居者で共通の場合、意見照会書は物件の管理会社に届くと思うのですが、その後はどういった経過を辿るのでしょうか?
管理会社が通信ログを精査し、入居者に意見紹介書を転送してくれるのでしょうか?
管理会社が該当通信を行った入居者情報を管理者側に通知し、示談の通知書が届くのでしょうか?
集合住宅の場合は発信者が特定できない場合が多いので
発信者が集合住宅だと分かれば
相手はその時点で諦める可能性は高いです
もちろん例外はあります
引用元 ゲスト on 2025年9月22日, 8:15 AM質問です。
ネット付き賃貸で個別にISPと契約しておらず、グローバルIPが入居者で共通の場合、意見照会書は物件の管理会社に届くと思うのですが、その後はどういった経過を辿るのでしょうか?
管理会社が通信ログを精査し、入居者に意見紹介書を転送してくれるのでしょうか?
管理会社が該当通信を行った入居者情報を管理者側に通知し、示談の通知書が届くのでしょうか?
集合住宅の場合は発信者が特定できない場合が多いので
発信者が集合住宅だと分かれば
相手はその時点で諦める可能性は高いです
もちろん例外はあります