📝掲示板(メインコンテンツ)

【最新✨️】令和7年8月分

引用

素人意見ですみません。

誤字してしまいました早河でしたすみません

弁護士早河弘毅(管理人)人が投稿に反応
弁護士早河弘毅(管理人)
引用

わ・・・こんな所も有ったんですね。朝からLINEの方に送ってしまいました。

1月22日辺りですが先生の存在を知らず、既に東京ス〇イ法律事務所で2社分の示談を進めてしまっていて、先生にアドバイスを頂いたものの結局間に合わず、弁護士費用と示談金合わせて大金を支払ってしまった者です。

今朝、7か月ぶりにソフトバンクから発信者情報開示に係る意見照会書が届きました。今回の申立人は、株式会社ケイ・エム・プロデュースです・・・

 

前回お世話になった東京ス〇イ法律事務所では『非推奨で、時効狙いも出来るけど・・・』&また『発信者情報開示に同意をしろ』とあり不安感しかありません。

先生、どうすれば良いですかね・・・?

 

 

 

弁護士早河弘毅(管理人) and 事務員ロヨ have reacted to this post.
弁護士早河弘毅(管理人)事務員ロヨ
引用
引用元 ゲスト on 2025年8月23日, 2:40 PM

わ・・・こんな所も有ったんですね。朝からLINEの方に送ってしまいました。

1月22日辺りですが先生の存在を知らず、既に東京ス〇イ法律事務所で2社分の示談を進めてしまっていて、先生にアドバイスを頂いたものの結局間に合わず、弁護士費用と示談金合わせて大金を支払ってしまった者です。

今朝、7か月ぶりにソフトバンクから発信者情報開示に係る意見照会書が届きました。今回の申立人は、株式会社ケイ・エム・プロデュースです・・・

 

前回お世話になった東京ス〇イ法律事務所では『非推奨で、時効狙いも出来るけど・・・』&また『発信者情報開示に同意をしろ』とあり不安感しかありません。

先生、どうすれば良いですかね・・・?

 

 

 

早河先生でなく一般人ですがアドバイスさせていただきます。

今のまま東京ス〇イさんに依頼すると、この後も何社も示談金を支払うことになる可能性があります。

とりあえず早河法律事務所に無料相談の予約を申し込み、相談までの間、掲示板上にある「トレントまとめ」からこのトレント関連の問題について勉強されるのが最善手と思います。

弁護士早河弘毅(管理人) and 事務員ロヨ have reacted to this post.
弁護士早河弘毅(管理人)事務員ロヨ
引用
引用元 ゲスト on 2025年8月23日, 2:56 PM
引用元 ゲスト on 2025年8月23日, 2:40 PM

わ・・・こんな所も有ったんですね。朝からLINEの方に送ってしまいました。

1月22日辺りですが先生の存在を知らず、既に東京ス〇イ法律事務所で2社分の示談を進めてしまっていて、先生にアドバイスを頂いたものの結局間に合わず、弁護士費用と示談金合わせて大金を支払ってしまった者です。

今朝、7か月ぶりにソフトバンクから発信者情報開示に係る意見照会書が届きました。今回の申立人は、株式会社ケイ・エム・プロデュースです・・・

 

前回お世話になった東京ス〇イ法律事務所では『非推奨で、時効狙いも出来るけど・・・』&また『発信者情報開示に同意をしろ』とあり不安感しかありません。

先生、どうすれば良いですかね・・・?

 

 

 

早河先生でなく一般人ですがアドバイスさせていただきます。

今のまま東京ス〇イさんに依頼すると、この後も何社も示談金を支払うことになる可能性があります。

とりあえず早河法律事務所に無料相談の予約を申し込み、相談までの間、掲示板上にある「トレントまとめ」からこのトレント関連の問題について勉強されるのが最善手と思います。

ありがとうございます(´;ω;`)

72の方には、ラインでご連絡させていただきました。

弁護士早河弘毅(管理人)人が投稿に反応
弁護士早河弘毅(管理人)
引用
引用元 ゲスト on 2025年8月23日, 2:40 PM

わ・・・こんな所も有ったんですね。朝からLINEの方に送ってしまいました。

1月22日辺りですが先生の存在を知らず、既に東京ス〇イ法律事務所で2社分の示談を進めてしまっていて、先生にアドバイスを頂いたものの結局間に合わず、弁護士費用と示談金合わせて大金を支払ってしまった者です。

今朝、7か月ぶりにソフトバンクから発信者情報開示に係る意見照会書が届きました。今回の申立人は、株式会社ケイ・エム・プロデュースです・・・

 

前回お世話になった東京ス〇イ法律事務所では『非推奨で、時効狙いも出来るけど・・・』&また『発信者情報開示に同意をしろ』とあり不安感しかありません。

先生、どうすれば良いですかね・・・?

 

 

 

横から失礼します。

現在訴訟が起こされているのは観測できる限り3件(途中で示談になるの公開されなかったりする場合がるため)

取りこぼしがあったらすみません、、、あまり訴訟はされていません 安心していいと思います

多分 テレサ式(裁判所を通してない)なら不同意 で相手に情報が渡らなくなって終わります。

ケイエムプロデュースは過去に情報を渡さなくても良いという判決が出ていますので相手に情報を渡ることが阻止できるかもしれません

https://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/174/092174_hanrei.pdf

最新の判決を参考までに乗せておきます

「大阪地裁令和4年(ワ)第9660号 債務不存在確認請求事件」


事件の内容

  • 被告(ネット利用者)が、ビットトレント(ファイルを共有する仕組み)を使って著作物をダウンロードした。

  • 著作権者(原告側)は「アップロードもしていたはずだ、だから損害賠償」と主張。

  • 被告は「そんなに払う必要はない」と争った事件。


ポイント

  • 通常、ビットトレントは「ダウンロードと同時にアップロード」する仕組み。

  • 過去の裁判(東京地裁や知財高裁)では「アップロードできる状態なら損害賠償の対象になる」と考えていた。

  • でもこの大阪地裁の裁判では、
    👉「アップロードできたのは、ダウンロードしていた3時間だけに限られる」
    と判断した。


損害額の計算

裁判所はこう計算しました:

  1. 著作物の想定販売価格:1450円

  2. 侵害によるダウンロード数:547回

  3. 実際のアップロード寄与率:38%

  4. ダウンロード可能な時間を1日=24時間で換算 → 3時間分だけ

計算式:
547 × 1450 × 38% ÷ 24 × 3 ≒ 37,675円

👉 つまり、損害額は 約3万7千円 にすぎない、と結論。


裁判の意義

  • これまでの裁判は「アップロードできる状態にあった」だけで損害額を広く認める傾向があった。

  • 大阪地裁は「実際にアップロード可能だった時間」を厳密に絞り込んで計算した。

  • だから、被告にとっては負担がかなり軽くなった。

  • 著作権侵害は認めつつも、損害額を現実的に小さく限定した画期的な判決


まとめ

ビットトレントで作品をダウンロードすると、同時に他の人にも配る仕組みがあります。
でも大阪地裁は「実際に配れる状態だったのは3時間だけ」として、
本来ならもっと大きな金額になりそうだった損害賠償を、
3万7千円くらいにおさえたという判決です。


一言でいうと:
「著作権侵害はしたけど、損害は“3時間分だけ”だから3万7千円で十分」
という被告に有利な考え方を示した裁判。

弁護士早河弘毅(管理人)人が投稿に反応
弁護士早河弘毅(管理人)
引用
引用元 ゲスト on 2025年8月23日, 5:16 PM
引用元 ゲスト on 2025年8月23日, 2:40 PM

わ・・・こんな所も有ったんですね。朝からLINEの方に送ってしまいました。

1月22日辺りですが先生の存在を知らず、既に東京ス〇イ法律事務所で2社分の示談を進めてしまっていて、先生にアドバイスを頂いたものの結局間に合わず、弁護士費用と示談金合わせて大金を支払ってしまった者です。

今朝、7か月ぶりにソフトバンクから発信者情報開示に係る意見照会書が届きました。今回の申立人は、株式会社ケイ・エム・プロデュースです・・・

 

前回お世話になった東京ス〇イ法律事務所では『非推奨で、時効狙いも出来るけど・・・』&また『発信者情報開示に同意をしろ』とあり不安感しかありません。

先生、どうすれば良いですかね・・・?

 

 

 

横から失礼します。

現在訴訟が起こされているのは観測できる限り3件(途中で示談になるの公開されなかったりする場合がるため)

取りこぼしがあったらすみません、、、あまり訴訟はされていません 安心していいと思います

多分 テレサ式(裁判所を通してない)なら不同意 で相手に情報が渡らなくなって終わります。

ケイエムプロデュースは過去に情報を渡さなくても良いという判決が出ていますので相手に情報を渡ることが阻止できるかもしれません

https://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/174/092174_hanrei.pdf

最新の判決を参考までに乗せておきます

「大阪地裁令和4年(ワ)第9660号 債務不存在確認請求事件」


事件の内容

  • 被告(ネット利用者)が、ビットトレント(ファイルを共有する仕組み)を使って著作物をダウンロードした。

  • 著作権者(原告側)は「アップロードもしていたはずだ、だから損害賠償」と主張。

  • 被告は「そんなに払う必要はない」と争った事件。


ポイント

  • 通常、ビットトレントは「ダウンロードと同時にアップロード」する仕組み。

  • 過去の裁判(東京地裁や知財高裁)では「アップロードできる状態なら損害賠償の対象になる」と考えていた。

  • でもこの大阪地裁の裁判では、
    👉「アップロードできたのは、ダウンロードしていた3時間だけに限られる」
    と判断した。


損害額の計算

裁判所はこう計算しました:

  1. 著作物の想定販売価格:1450円

  2. 侵害によるダウンロード数:547回

  3. 実際のアップロード寄与率:38%

  4. ダウンロード可能な時間を1日=24時間で換算 → 3時間分だけ

計算式:
547 × 1450 × 38% ÷ 24 × 3 ≒ 37,675円

👉 つまり、損害額は 約3万7千円 にすぎない、と結論。


裁判の意義

  • これまでの裁判は「アップロードできる状態にあった」だけで損害額を広く認める傾向があった。

  • 大阪地裁は「実際にアップロード可能だった時間」を厳密に絞り込んで計算した。

  • だから、被告にとっては負担がかなり軽くなった。

  • 著作権侵害は認めつつも、損害額を現実的に小さく限定した画期的な判決


まとめ

ビットトレントで作品をダウンロードすると、同時に他の人にも配る仕組みがあります。
でも大阪地裁は「実際に配れる状態だったのは3時間だけ」として、
本来ならもっと大きな金額になりそうだった損害賠償を、
3万7千円くらいにおさえたという判決です。


一言でいうと:
「著作権侵害はしたけど、損害は“3時間分だけ”だから3万7千円で十分」
という被告に有利な考え方を示した裁判。

見返したら論点がズレたこと言っていましたすみません;;

無視してもらっていいんで、、

弁護士早河弘毅(管理人)人が投稿に反応
弁護士早河弘毅(管理人)
引用

とんでもないです 当サイトをご利用いただき誠にありがとうございます!

m(_ _)m

引用

質問失礼します。

現在、定期便が届いている状態ですけど

赤れんが、ITJ、それぞれの定期便は

何ヶ月ぐらいの間隔で送られてきて

3年間のうちに大体、何通ぐらい来るのが平均なのでしょうか?

 

ネットの意見ですと、

毎月届く人もいたり膈月で届く人もいたり様々なのですが。

弁護士早河弘毅(管理人)人が投稿に反応
弁護士早河弘毅(管理人)
引用
引用元 ゲスト on 2025年8月24日, 6:21 PM

質問失礼します。

現在、定期便が届いている状態ですけど

赤れんが、ITJ、それぞれの定期便は

何ヶ月ぐらいの間隔で送られてきて

3年間のうちに大体、何通ぐらい来るのが平均なのでしょうか?

 

ネットの意見ですと、

毎月届く人もいたり膈月で届く人もいたり様々なのですが。

先生に依頼すると連絡来ないんだから先生は知らないん違うかな?

5ちゃんの無視勢に聞いた方がいい気がします

弁護士早河弘毅(管理人) and 事務員ロヨ have reacted to this post.
弁護士早河弘毅(管理人)事務員ロヨ
引用

おっしゃるとおりです!(‘ω’)ノ横から失礼しました。

引用

78です

御返答有難うございました。

 

もう一つお尋ねしたいのですが

https://note.com/fewyork/n/n230dab75368c

の方みたいに

万が一、訴えられた場合は、この問題・制度の理不尽さについて、

消費者問題や人権問題の観点から、公益性の高い社会問題として、

比較的規模が大きいマスコミに記事として取り上げていただく

といった、マスコミにリークするって考えの方が少なからずいますけど

そもそもトレントで著作権侵害をしたのは事実ですから

我々、開示請求を受けたユーザー側の方が世間の風当たりは強いと思うので

悪手としか言えないと思うのですが

いかがでしょうか?

弁護士早河弘毅(管理人)人が投稿に反応
弁護士早河弘毅(管理人)
引用

それは何とも言えないんじゃないかな。

ユーザー側を責める人が多いかもしれないし、逆に権利者側を責める人が多いかもしれない。

そうなってみないと分からない問題な気がします

弁護士早河弘毅(管理人)人が投稿に反応
弁護士早河弘毅(管理人)
引用
引用元 ゲスト on 2025年8月24日, 8:12 PM

78です

御返答有難うございました。

 

もう一つお尋ねしたいのですが

https://note.com/fewyork/n/n230dab75368c

の方みたいに

万が一、訴えられた場合は、この問題・制度の理不尽さについて、

消費者問題や人権問題の観点から、公益性の高い社会問題として、

比較的規模が大きいマスコミに記事として取り上げていただく

といった、マスコミにリークするって考えの方が少なからずいますけど

そもそもトレントで著作権侵害をしたのは事実ですから

我々、開示請求を受けたユーザー側の方が世間の風当たりは強いと思うので

悪手としか言えないと思うのですが

いかがでしょうか?

ノートの片隅で書いている本人です。彼女のケースは、「全く身に覚えがない」ということをご理解ください。これで「やっちまった人」だと、まったく違った話になると思います。公開している2つの記事ともに悪文ではありますが、もう少し落ち着いて、時間をかけて読んで頂けると幸いです。

弁護士早河弘毅(管理人)人が投稿に反応
弁護士早河弘毅(管理人)
引用

コメント有難うございます。

某掲示板で、1ヶ月ぐらい前に

「遠方に住む「手芸教室」などを開いている

パソコンなど一切持っていない「高齢の母親」が開示請求された」

「wifiをタダ乗りされたのでは?」

という似た様な事例があり

それ以前にも、パソコンを持っていない人が開示請求されて

「wifiをタダ乗りされたのでは?」

って報告がありましたが

結構、そこの住民からは「wifiのセキュリティをちゃんとしてなかったのが悪い」

みたいなマイナスコメントが多かったので

少し気になった次第でした。

弁護士早河弘毅(管理人)人が投稿に反応
弁護士早河弘毅(管理人)
引用
引用元 ゲスト on 2025年8月24日, 9:50 PM

コメント有難うございます。

某掲示板で、1ヶ月ぐらい前に

「遠方に住む「手芸教室」などを開いている

パソコンなど一切持っていない「高齢の母親」が開示請求された」

「wifiをタダ乗りされたのでは?」

という似た様な事例があり

それ以前にも、パソコンを持っていない人が開示請求されて

「wifiをタダ乗りされたのでは?」

って報告がありましたが

結構、そこの住民からは「wifiのセキュリティをちゃんとしてなかったのが悪い」

みたいなマイナスコメントが多かったので

少し気になった次第でした。

#81の内容(“悪手としか言えないと思うのですが”)と、なんだか別の話をされているような気がしますので、どう答えたら良いか分からないのですが、ここでは新たに、「Wi-Fiのセキュリティが甘いヤツが悪い」という事を言いたいのでしょうか?

セキュリティがしっかりしている/甘いというのは、技術的な防御の問題であって、著作権侵害行為について、Wi-Fi端末の所有者が責任を負う理由にはなりません。法的な判断においても、この点は一切関係しません。

あなたの言いたいことに一貫性があれば、もう少し構ってあげられるのですが、この調子ではこれ以上お相手する意味がございませんので、失礼します。

弁護士早河弘毅(管理人)人が投稿に反応
弁護士早河弘毅(管理人)
引用

御返答有難う御座います

こういった掛け合いが掲示板って感じがしていいと思います

Wi-Fi端末の所有者が責任を負う理由にはなりません。

とありますが今回のケースは

回線契約者が責任を負う理由にはなりません。

ではないですか?

弁護士早河弘毅(管理人)人が投稿に反応
弁護士早河弘毅(管理人)
引用

全く濡れ衣の場合で

マスコミへのリークは悪手か?どうなのか?

という質問でしたが 

ご指摘のとおり脱線していますので

セキュリティ云々はスルーして頂いてOKです

弁護士早河弘毅(管理人)人が投稿に反応
弁護士早河弘毅(管理人)
引用
初カキコです。去年の5月に開示請求の意見照会郵便が来ていたのを先ほど未開封で発見しました。
この場合ってまだ訴状が届く可能性はありますか?
 
事務員ロヨ人が投稿に反応
事務員ロヨ
引用

おはよう御座います。

ドコモとかの大手で

意見照会書を送らずに勝手に開示された 

といった事例は今まででございますか?

弁護士早河弘毅(管理人) and 事務員ロヨ have reacted to this post.
弁護士早河弘毅(管理人)事務員ロヨ
引用

ありがとうございます。

音声入力で失礼します

現在 届いているのは意見紹介所で訴状とは違います。

意見紹介所の段階ではまだあなたの使命や住所が分かっていないためいきなり 民事訴訟を起こすこともできません。

なので 仮に訴状が届くとしても それより先にプロバイダが開示通知というものを送ってくる可能性が高いです。

そして権利者もいきなり訴訟を起こすということはせず まずは交渉から入ってきますので 権利者からの連絡文が先です。

連絡文を無視し続けると 権利者としては損害賠償の支払いを確保するために訴訟を起こすしかないわけです。

 現状訴訟は積極的には行われていない印象です。

意見照会書 そのものは今回来たもの以外にも2通以上 届く 可能性の方がむしろ 高いです。ご不安であれば是非ともうちの無料相談もご利用を検討してください。

 

大手のプロバイダで意見紹介書を送らずに開示した例というのは私が今 パッと思いつく限度ではないような気がします。基本 マイナーなプロバイダです。

 

 

引用
引用元 ゲスト on 2025年8月25日, 6:41 AM
初カキコです。去年の5月に開示請求の意見照会郵便が来ていたのを先ほど未開封で発見しました。
この場合ってまだ訴状が届く可能性はありますか?
 

ご利用ありがとうございます!

その後、プロバイダから開示の通知は届いていませんか?

弁護士早河弘毅(管理人)人が投稿に反応
弁護士早河弘毅(管理人)
引用

要望もここでよいのでしょうか?

このトレント関連で何かしら動きとかニュースがあった際に上がるような場所があるとありがたいです。掲示板である必要もないとも思うのですが…

意見紹介が来て色々調べて早河先生に依頼してと怒涛の1ヶ月が過ぎ、少し気持ちも落ち着いてきた頃合いになったのですが、ここにせよ5chにせよ、あるいはXにせよ、毎日毎日トレントの記事を読むのは精神的にしんどいです。ちょっと距離を置いて、なにか動きがあったら例えば週イチとか、半月に一度とかにざっと確認したらその距離を置いていた間に動きがあったか(あるいはなかったか)分かると、私のようなタイプの人間には楽だなぁと思いました。

掲示板を使っていただいてそれだけでも感謝なのですが、もしそのような場所が何かの形で用意していただけるなら、とても助かります。

勝手な要望を投げつけるばかりで申し訳ありません。ご一考いただければ幸いです。

弁護士早河弘毅(管理人)人が投稿に反応
弁護士早河弘毅(管理人)
引用

ありがとうございます 非常に興味深いお話です。音声入力で失礼します

 

一軒一軒の問い合わせ と言った細切れの情報を載せる フォーラムとは別に、1ヶ月に一度くらい、大きめのニュースですとか、あるいは1ヶ月の統計のようなものを報告する場所があるといいなあ というお話でしょうか。

 

ご依頼してくださっている方のようですので、おっしゃっている内容というのは、 例えば 、依頼人 LINE に 一斉送信する方法でもよろしいでしょうか?

 

逆に質問で返してしまうようですみません。より良いサポートをさせていただければいいなと思っておりますのでお付き合いいただけると非常に助かります。

引用
引用元 事務員ロヨ on 2025年8月25日, 10:46 AM
引用元 ゲスト on 2025年8月25日, 6:41 AM
初カキコです。去年の5月に開示請求の意見照会郵便が来ていたのを先ほど未開封で発見しました。
この場合ってまだ訴状が届く可能性はありますか?
 

ご利用ありがとうございます!

その後、プロバイダから開示の通知は届いていませんか?

確認したところそれらしき物は見当たりませんでした。

事務員ロヨ人が投稿に反応
事務員ロヨ
引用
引用元 弁護士早河弘毅(管理人) on 2025年8月25日, 5:10 PM

ありがとうございます 非常に興味深いお話です。音声入力で失礼します

 

一軒一軒の問い合わせ と言った細切れの情報を載せる フォーラムとは別に、1ヶ月に一度くらい、大きめのニュースですとか、あるいは1ヶ月の統計のようなものを報告する場所があるといいなあ というお話でしょうか。

 

ご依頼してくださっている方のようですので、おっしゃっている内容というのは、 例えば 、依頼人 LINE に 一斉送信する方法でもよろしいでしょうか?

 

逆に質問で返してしまうようですみません。より良いサポートをさせていただければいいなと思っておりますのでお付き合いいただけると非常に助かります。

こんなに早い返信をありがとうございます!

私個人は依頼済みですので、LINEでも十分以上に助かります。むしろ、自分から見に行かなくてもフィードされるニュースのようなものなので、非常に助かります。

 

他方で、あくまで想像ですが、私だけでなく同じような方も他にいらっしゃるのではないかと思います。そうした方々には他の方法の方がよいと考える方もいるかもしれません。

自分の経験からですが、意見紹介がきて色々調べて5chであるとか、先生はじめ私たちの力になってくださる事務所とかにたどり着かれた方々は、しばらくはやはり心配で毎日のように情報をあれこれ探したり、信用できるかもわからない誰かのレスに一喜一憂する状況になるかと思います。

そのうち私のように依頼したり、そうでなくとも時間が経って少しは落ち着くと、逆にそれまでのように毎日つい、情報がないかと探してしまうことがしんどくなる時期が来る方も多いのではないかなぁと。

自分自身、少し5chを気がつけばリロードしている日々から離れないと精神的に不健康だなと思ったことがありました。

自分でコントロールできる方には不要かとも思うのですが、適切な距離を保ちつつ必要な情報を手に入れられる手段として、そうしたものがあると助かる方も多いのではないかと思います。

弁護士早河弘毅(管理人) and 事務員ロヨ have reacted to this post.
弁護士早河弘毅(管理人)事務員ロヨ
引用

内容については、1ヶ月なら1ヶ月の概略であるとか、何か大きな変化があった場合のニュースであるとかをいただけるとありがたく思います。

大きな変化というのは、これまでの統計情報から言えていたこと(今のところ民事になった事例はない、など)に例外や変化が現れたなどですね。これまでベターな対応とされていたものではうまくいかないケースが現れた、など。

もちろん、悪いニュースは何もないのが一番ですし、ほとんどの場合はとくに大きな変化はありません、となると思うのですが。

ずうずうしいお願いばかりですが、ご一考いただけると幸いです。

(投稿したつもりが反映されていなかったので再投稿しました。二重投稿になっていましたらごめんなさい)

弁護士早河弘毅(管理人) and 事務員ロヨ have reacted to this post.
弁護士早河弘毅(管理人)事務員ロヨ
引用
引用元 ゲスト on 2025年8月25日, 6:32 PM
引用元 事務員ロヨ on 2025年8月25日, 10:46 AM
引用元 ゲスト on 2025年8月25日, 6:41 AM
初カキコです。去年の5月に開示請求の意見照会郵便が来ていたのを先ほど未開封で発見しました。
この場合ってまだ訴状が届く可能性はありますか?
 

ご利用ありがとうございます!

その後、プロバイダから開示の通知は届いていませんか?

確認したところそれらしき物は見当たりませんでした。

1年3ヶ月経って開示決定の通知書も権利者からの示談書も 

届いていないって事はあるんですかね?

プロバイダが開示請求の件数が多すぎて忘れているのかな…

弁護士早河弘毅(管理人)人が投稿に反応
弁護士早河弘毅(管理人)
引用
引用元 ゲスト on 2025年8月25日, 6:32 PM
引用元 事務員ロヨ on 2025年8月25日, 10:46 AM
引用元 ゲスト on 2025年8月25日, 6:41 AM
初カキコです。去年の5月に開示請求の意見照会郵便が来ていたのを先ほど未開封で発見しました。
この場合ってまだ訴状が届く可能性はありますか?
 

ご利用ありがとうございます!

その後、プロバイダから開示の通知は届いていませんか?

確認したところそれらしき物は見当たりませんでした。

プロバイダに問い合わせて、その件についての開示・不開示の結果をきいてみるのもよいかと思います。

弁護士早河弘毅(管理人)人が投稿に反応
弁護士早河弘毅(管理人)
引用
引用元 ゲスト on 2025年8月25日, 9:39 PM

内容については、1ヶ月なら1ヶ月の概略であるとか、何か大きな変化があった場合のニュースであるとかをいただけるとありがたく思います。

大きな変化というのは、これまでの統計情報から言えていたこと(今のところ民事になった事例はない、など)に例外や変化が現れたなどですね。これまでベターな対応とされていたものではうまくいかないケースが現れた、など。

もちろん、悪いニュースは何もないのが一番ですし、ほとんどの場合はとくに大きな変化はありません、となると思うのですが。

ずうずうしいお願いばかりですが、ご一考いただけると幸いです。

(投稿したつもりが反映されていなかったので再投稿しました。二重投稿になっていましたらごめんなさい)

ありがとうございます!積極的に検討させていただきます!

引用
引用元 ゲスト on 2025年8月25日, 10:03 PM
引用元 ゲスト on 2025年8月25日, 6:32 PM
引用元 事務員ロヨ on 2025年8月25日, 10:46 AM
引用元 ゲスト on 2025年8月25日, 6:41 AM
初カキコです。去年の5月に開示請求の意見照会郵便が来ていたのを先ほど未開封で発見しました。
この場合ってまだ訴状が届く可能性はありますか?
 

ご利用ありがとうございます!

その後、プロバイダから開示の通知は届いていませんか?

確認したところそれらしき物は見当たりませんでした。

1年3ヶ月経って開示決定の通知書も権利者からの示談書も 

届いていないって事はあるんですかね?

プロバイダが開示請求の件数が多すぎて忘れているのかな…

あり得るかというご質問 であれば、 そのぐらいはありえます。

最も不安なら事務員が言ってくれているように 問い合わせた方がいいかもしれません。実際 手違いの可能性は0とは言えません。

引用

以下の質問をいただいていたので、取り急ぎお返事させていただきます。

まず現在私が出先ですので ログの保存期間に関する社内の情報が確認できませんが、すでに弁護士にご相談ないし ご依頼されているということですとその先生に確認する方法が優れているような気はします。

ご事情 存じ上げませんが ご検討ください。音声入力で失礼しました

ーーーーーー

はじめまして

 

トレント利用で初めて開示請求を受けました。

 

ドコモ光のぷららを契約してますが、ログの保存期間はどの程度でしょうか?

 

「ソフトバンクやKDDIは長い」「3ヶ月から半年」「半年から一年」など様々な情報があり、どれが正確かわかりませんでした。

 

参考程度でしか分かっていないのでしょうか?

 

もし何か情報あれば教えていただきたいです。

 

初心者用を開いたつもりですが、もし間違ったところにスレッド作ってしまっていれば申し訳ありません。

 

お知恵をお貸しいただけるとありがたいです。

 

※開示請求については他の弁護士さまに相談してしまいました。。。

 

 

引用

新しいスレを建てる方法で ご質問されていたので 該当すれば削除させていただきました。すみません。この辺りの紛らわしい感じ も直していきます

引用
引用元 弁護士早河弘毅(管理人) on 2025年8月26日, 1:16 PM

以下の質問をいただいていたので、取り急ぎお返事させていただきます。

まず現在私が出先ですので ログの保存期間に関する社内の情報が確認できませんが、すでに弁護士にご相談ないし ご依頼されているということですとその先生に確認する方法が優れているような気はします。

ご事情 存じ上げませんが ご検討ください。音声入力で失礼しました

ーーーーーー

はじめまして

 

トレント利用で初めて開示請求を受けました。

 

ドコモ光のぷららを契約してますが、ログの保存期間はどの程度でしょうか?

 

「ソフトバンクやKDDIは長い」「3ヶ月から半年」「半年から一年」など様々な情報があり、どれが正確かわかりませんでした。

 

参考程度でしか分かっていないのでしょうか?

 

もし何か情報あれば教えていただきたいです。

 

初心者用を開いたつもりですが、もし間違ったところにスレッド作ってしまっていれば申し訳ありません。

 

お知恵をお貸しいただけるとありがたいです。

 

※開示請求については他の弁護士さまに相談してしまいました。。。

 

 

先生、ご返信いただきありがとうございました。

私の弁護士の先生にも相談させていただきます。

 

示談金対応しかしない弁護士を引いたようで2社目、3社目の開示が恐ろしく、今回投稿させていただきました。

また、間違えて新しくスレッドを作成してしまっていたようで、大変失礼いたしました。

弁護士早河弘毅(管理人) and 事務員ロヨ have reacted to this post.
弁護士早河弘毅(管理人)事務員ロヨ
引用

音声入力で失礼します 全然大丈夫ですよ 気になさらないでください!

この掲示板はちゃんと私 や事務員が見て回ってますので、スレッドが必要以上に立ってしまったり、議論が間違った方向に行きそうであれば、最低限のメンテナンス と誘導はしておりますので、もろもろお気になさらず思いっきり 利用していただけると助かります。

事務員ロヨ人が投稿に反応
事務員ロヨ
引用

情報提供です。

ヤフーニュース(朝日新聞)にトレントの高額な示談金に対しての注意喚起の記事がアップされていました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2f3cabc7fa249c00b781358601912a279d0c9587