愛知県弁護士会所属弁護士:早河弘毅

絶対禁止!ビットトレント事件の早期示談!という動画を作成しました。

事務員:ロヨ

こんにちは!事務員ロヨです。
弁護士早河が、トレントの件についてまだ何もわからない方に向けて、動画を作成しました!

事務員:ロヨ

今回の動画では「なぜ早期示談に慎重になるべきなのか。
その理由を、弁護士早河が分かりやすく解説しています。

こんな方におすすめ

この動画は、特に以下のような状況にある方に、ぜひご覧いただきたい内容です。

  • ビットトレントの件で、プロバイダから意見照会書が届いたばかりでどうしていいか分からない方
  • 意見照会書は一度捨ててしまったけれど、後日、権利者側の法律事務所から封筒が届いて不安になっている方
  • トレント事件について、まだ右も左も分からないという初心者の方

もちろん、「早期示談はしない方が良いと知っている」という上級者の方も、知識の再確認として役立つ内容かと思います。

この動画でわかること(目次)

動画では、以下の流れで「早期示談」の問題点について具体的に解説されています。

  1. 概要
    • 意見照会書が届いてから、損害賠償請求をされるまでの流れ
    • すぐに示談を勧める「即示談型」弁護士への注意点
  2. 参考サイト
    • 早河弁護士のウェブサイトの紹介
  3. 意見照会書が届いた直後の精神状態
    • なぜ多くの人が動揺し、早期示談へと気持ちが傾いてしまうのか
  4. 早期示談をお勧めしない理由
    • 個別和解の問題点:裁判例の傾向(3万~5万円)より高額な8万円での示談提案など
    • 包括和解の問題点:1社88万円という高額な和解金や、まだ発覚していない侵害行為までまとめて示談してしまうリスク
    • 和解メリットの検証:民事訴訟や刑事事件を回避できるというメリットは本当か?
  5. 権利者側からのアクション
    • 示談しない場合に起こりうること(定期的な連絡など)と、その対処法
  6. 早河弘毅法律事務所の実績
    • これまで民事訴訟・刑事告訴に至ったケースは◯件
  7. 一問一答 Q&A
    • 「示談するとカモリストに乗る?」
    • 「示談後に無効を争える?」
    • 「裁判例より高い請求は違法?」
    • 「民事訴訟と刑事告訴の確率は?」
目次

動画本体について

 以下よりご覧いただけます。

事務員ロヨからのコメント

事務員:ロヨ

トレント事件のことを少しインターネットで調べると、不安を煽り、早期示談へ促すようなサイトがたくさん目に入ります。
ただでさえ不安な状況の中、これでは情報を集めれば集めるほど余計に不安になるのではないでしょうか。

事務員:ロヨ

ここには、あなたが探していたような、少しでも気持ちが楽になるような情報が、きっとあると思います。

よければ、他の記事も見ていってくださいね。

関連する記事はこちら

シェアしていただけると励みになります

この記事を書いた人

【自己紹介】
ロヨと申します。
出身地は神戸で、血液型はO型です。
アニメをみるのがすきですが、漫画の方がよく読みます(^^)/

【メッセージ】
トレント事件のご相談でお越しになるお客様の中には、
周囲の方に話すことができず一人で不安を抱えながら過ごされている方も多いことかと思います。

事務員である私から法的なアドバイスを行うことはできませんが、
その代わりに、お客様の現在のご不安な気持ちに最大限寄り添いたいと考えております。
少しでも「話しやすそうな人だ」と思って頂けると嬉しいです。
ぜひ、なんでも話してほしいです。
(実際に、面識のない方から話しかけられることは多いので、話しやすい雰囲気はあると思います。)

何卒よろしくお願いいたします。

目次