作 成 : 弁護士法人早河弘毅法律事務所(愛知県弁護士会所属)

トレント問題が朝日新聞に取り上げられました。

早河です。トレント問題が朝日新聞に取り上げられたので、急遽動画を作成しました(急遽作成した動画では、ヤフージャパンとしていますが、ヤフージャパンの出典元は朝日新聞です。)。

記事そのものは、以下のサイト上から一部見ることができます。

表示されない場合は こちらを新しいタブで開く をお試しください。

ポイントとしては、トレント事件の時短金請求額が裁判例で認められるべき金額と比して高額な請求がされているということが、正面から論じられていることが、これまでの生活センターなどの広報と異なる点であると思います。

今後も、権利者側の対応を問題視する気風を広く生み出すことができれば、この騒動に終止符を打つこともいつかはできるかもしれません。その一助になればと思い、動画を作成しました(早河)。

シェアしていただけると励みになります

この記事を書いた人

愛知県弁護士会所属弁護士(登録番号は60208)。
大学入学後半年間の学習で1年生の秋に行政書士合格。
愛知大学法学部卒。名古屋大学法科大学院卒。
弁護士登録後2年10か月で早期独立開業し、令和5年9月1日に「早河弘毅法律事務所」を創設。
創設後、持ち前の労働事件、刑事事件、インターネット事件の処理を中心に売り上げを堅調に伸ばし、令和6年4月に法人化、「弁護士法人早河弘毅法律事務所」の所長となる。
1991年12月23日生まれ。
依頼人に寄り添う弁護士、不安からお守りできる弁護士になりたいと思っているが、それは基礎となる法的素養が盤石であることが前提であって、単なる巧言令色を意味しない。早いレスポンスと丁寧な説明が売り。

目次