早河弘毅– Author –
愛知県弁護士会所属弁護士(登録番号は60208)。
大学入学後半年間の学習で1年生の秋に行政書士合格。
愛知大学法学部卒。名古屋大学法科大学院卒。
弁護士登録後2年10か月で早期独立開業し、令和5年9月1日に「早河弘毅法律事務所」を創設。
創設後、持ち前の労働事件、刑事事件、インターネット事件の処理を中心に売り上げを堅調に伸ばし、令和6年4月に法人化、「弁護士法人早河弘毅法律事務所」の所長となる。
1991年12月23日生まれ。
依頼人に寄り添う弁護士、不安からお守りできる弁護士になりたいと思っているが、それは基礎となる法的素養が盤石であることが前提であって、単なる巧言令色を意味しない。早いレスポンスと丁寧な説明が売り。
-
AVのアップロード以外も逮捕される?トレント(torrent)のトラブル。
【AVの違法アップロードによる開示請求が多いのは事実】 実際に相談をお受けしている立場から言っても、9割以上はAVでのご相談です。もう、AVばっかりといっても過言ではないですね。 アダルトコンテンツの違法アップロードが圧倒的に多いです。 A... -
「トレントでは逮捕されない」ということが本当にあるのか?逮捕される可能性と逮捕事例について徹底検討
【逮捕事例あり!「逮捕されない」わけでは全くありません。】 刑事告訴・逮捕の可能性が「ゼロ」とはまったく言えないのが現状です。 警察が実際に動き、逮捕にまで至った事例を紹介します。 音楽ファイルの違法アップロードを行ったとして、5名のトレン... -
ITJ法律事務所からの請求について【事務所を騙る詐欺や架空請求の可能性は?】
【意見照会書や申立書にITJ法律事務所と書いてあった場合。詐欺や架空請求の可能性はある?】 ITJ法律事務所はトレント事件では最も相手方になることが多いです。 どう対応すればいいのでしょうか?徹底解説していきます。 届いた意見照会書・申立... -
1社88万円(※旧77万円)かかる?!トレント事件の示談金の相場を解説
意見照会書が届いてしまったあなたへ。意見照会書には示談をしなさいとは書いていません。しかしながら、意見照会書を読み進めていくと、あなたが著作権を侵害したと書いてあるはずです。トレントを利用し、違法アップロードをして、著作権を侵害したと... -
弁護士費用の相場は?考え方まで徹底解説【BitTorrent(ビットトレント)系のP2Pソフトウェア(ファイル共有ソフトウェア)利用による著作権侵害】
【BitTorrent(ビットトレント)事件の弁護士費用について】 意見照会書が届いた方は、多くの場合、権利者と示談していくことになります。 権利者に示談金を支払う必要があるのですが、弁護士を立てる場合は、弁護士費用も必要になります。 出費が重な...